あわやんです!!
タイトルの進捗状況についてのお話になります。
NPO法人を設立するには、下記のフローを実行しないといけません。
①設立総会の意思決定
↓
②申請書類の相談、作成、申請、受理
↓
③申請書類の審査、縦覧、行政HPへ掲載
↓
④認証決定通知・受理(不認証決定通知)
↓
⑤法人設立登記・完了届出書・受理
以上が大まかな流れになります。
各項目に細かなルール等はございます。
①~⑤までで約4か月~6か月程掛かるそうです。
私は現状、申請書類の準備は完成しております。
ただ、「法人名」と「活動内容」が確定していない為、申請書類に空欄ばかりです。。。
一番大事な活動内容が確定していないと言う致命的な状況です(笑)
NPO法人を立ち上げる場合は、
「〇〇地域でこんな活動をし、地域貢献したい!!」
から入るのが一般的です。
私の場合、
「NPO法人を設立してどうやって稼ごう」
から入っている為、活動内容は後付けなのです。
現住まいの政策等を調査しつつ、活動内容を模索しております。
現状は「飲食関係」、「建築(住宅)関係」、「地域コミュニティ」、「金融教育」、「資格取得」等を
関係させた活動にしようと検討しております。
私の今までの経験と趣味関連です。
良いご意見があればご教示頂きたいです。。。(笑)
ご拝読ありがとうございます!!